- 2012-12-22
- 子どものやけど
雪も積もり始め、本格的な冬の到来で、ストーブはもちろん、こたつやホットカーペット、湯たんぽ等の暖房器具が欠かせませんね


小さいお子様のいる家庭では、今迄以上に目が離せず、ストーブガードの使用等、色々と工夫されている家庭も多いと思います


やけどと言えば、熱湯やアイロン等、高温によるやけどを思い浮かべる方が多いと思いますが、すぐにやけどを負うほど熱くない物でも、長時間皮膚に接していると傷つきやけどになります。
これを、低温やけど と言います。
ほんのり暖かく心地よいホットカーペットの上でついうたた寝・・・ 危険ですよ


湯たんぽやカイロは、タオルや布袋に入れて、体から離して使用して下さい。
やけどをしてしまったら、すぐに流水で冷やして下さい

流水がポイントです

桶などに溜めた水ではなく、冷たい水が常に当たるようにして下さい


または、氷水でもOKです

氷が溶けてきたら、氷を足して下さいね

痛みが取れず、機嫌が悪い、また、水疱になって嶋ている場合は、病院を受診して、お薬をもらいましょう





小さいお子様のいる家庭では、今迄以上に目が離せず、ストーブガードの使用等、色々と工夫されている家庭も多いと思います



やけどと言えば、熱湯やアイロン等、高温によるやけどを思い浮かべる方が多いと思いますが、すぐにやけどを負うほど熱くない物でも、長時間皮膚に接していると傷つきやけどになります。
これを、低温やけど と言います。
ほんのり暖かく心地よいホットカーペットの上でついうたた寝・・・ 危険ですよ



湯たんぽやカイロは、タオルや布袋に入れて、体から離して使用して下さい。
やけどをしてしまったら、すぐに流水で冷やして下さい


流水がポイントです


桶などに溜めた水ではなく、冷たい水が常に当たるようにして下さい



または、氷水でもOKです


氷が溶けてきたら、氷を足して下さいね


痛みが取れず、機嫌が悪い、また、水疱になって嶋ている場合は、病院を受診して、お薬をもらいましょう


- Newer: 感染性胃腸炎
- Older: 水薬(シロップ)の飲ませ方
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kodomoclinic.blog24.fc2.com/tb.php/284-bf39d697
- Listed below are links to weblogs that reference
- 低温やけど from 旭川市小児科|小児気管支喘息【土田こどもクリニック】